称徳館
  
    
    
    
    
    
    
    
開館時間
9:00~16:30(最終入館16:00)
    
      
        
          
            
              観 覧 料
        
             | 
          
          
             
             | 
            個人 | 
            団体 
        (20名以上) | 
          
          
            | 一般 | 
            310 円 | 
            250 円 | 
          
          
            | 高校生・大学生 | 
            105 円 | 
            84 円 | 
          
          
            | 中学生以下 | 
            無料 | 
            無料 | 
          
          
            | ※ 障害者手帳提示による減免措置あり | 
          
        
      
     
    
    
    
    
    建物は、テーマごとの展示室が「馬蹄」形に連なった構造です
    
    
入口と出口の場所が異なります
    
    
    
    
受付窓口、館の紹介、季節の展示
    
図書コーナー、休憩スペース、お手洗い
    
木馬・段ボール馬・お絵かきコーナー
    
    
    
    
日本の「驥北」(きほく≒良馬の産まれる北の地)である
    
東北地方北部[近世:盛岡藩・近現代:三本木(現・十和田市)]の
    
馬と人との関わりについての歴史的資料などを展示
    
    
    
    
鞍・鐙・轡・馬甲・鞭・拍車・馬鈴などの馬具類
    
(天井の高い空間を活用して)幟旗、馬印など
    
日本馬術や相馬に関する古文献などを展示
    
    
    
    
日本各地で作られた「馬」の郷土玩具、「馬」の切手
    
世界各地で作られた「馬」の玩具や置物などを展示
    
(「馬」にゆかりのある祭り"映像"資料もご覧いただけます)
    
    
    
    
大きな神社などに造られている
    
「絵馬堂」を模した空間で様々な「絵馬」を展示
    
(特別展の際には、展示場所として活用)
    
    
    
    
神馬像、馬形、板立馬、絵馬、藁馬、真菰馬
    
馬頭観世音、駒形神、蒼前神、厩猿、様々な護符
    
紙絵馬、南部小絵馬、具象御幣などを展示
    
    
    
    
[民話シアター]では「語りべによる民話」を上演
    
    
[休憩スペース・和室]はご自由にお休みいただけます
(企画展・特別展の際は、展示場所として活用)
    
    
    
    
2F:[工芸サロン][企画展示ホール(市の決定により閉鎖中)]
    
(企画展・特別展は[民話館]や[絵馬堂]を活用して実施)
    
1F:「馬との暮らし」に関わる農具、農機、馬車、馬具などを展示
    
    
    
    
    
      
        < ご優待情報 >
    
        
    
        
    ※ 「にんじん券」は、駒っこ牧場で「にんじん1カップ」と交換できます。